ブログ運営するときに欠かせないのがドメインを取得することです。
このドメインの種類には大きく分けてサーバーから無料でもらえる「無料ドメイン」とドメイン取得サービスから取得できる「独自ドメイン」の2つがあります。
無料ドメインはタダで使えますが、もしこれから本格的にブログやサイトを運営していきたいなら独自ドメインをとったほうがメリットが大きいです。
ここではその独自ドメインを取得する3つのメリットについて紹介します。
目次
ドメインについての前提知識
まずドメインとは何かについて知らない人のために簡単に説明します。
ドメインとは簡単にいうと「インターネット上の住所」のことです。
私たちが住む場所には住所という他の場所と区別するための名前があり、それを使うと自分の住んでいる場所を伝えることができますが、それと同じようにネット上にも「ドメイン」といって自分のサイトやメールアドレスががどこからアクセスできるかを示すための住所があります。
サイトにアクセスするときはブラウザのURL欄に「」などと打ちますが、この中でドメイン名と呼ばれているのは最初の「http://」と最後の「/」を除いた「www.google.co.jp」の部分です。
そしてドメイン名のドット(.)で区切られた部分はラベルと呼ばれ、最も右側のラベルを「トップレベルドメイン」、その右から順に「第2レベルドメイン」、「第3レベルドメイン」...と呼ばれています。
サイトを作るときはこのドメインがなければどこからもアクセスできないのでサイト運営するときにドメインは欠かせないものです。
無料ドメインと独自ドメインの違い
ドメインは大きく分けて次の2種類です。
- 無料ドメイン
- 独自ドメイン
この2種類のドメインにはそれぞれ次のような特徴があります。
無料ドメインの特徴
無料ドメインとはレンタルサーバなどのサービスに契約したときに無償で与えられタダで使えるドメインのことです。
例えばさくらのレンタルサーバで「example」というアカウント名で契約すると「example.sakura.ne.jp 」が自動的に与えられます。
このドメインの内「sakura.ne.jp」の部分はさくらインターネットが所有しているので契約した人すべてに共通なドメインになります、個々のユーザーが指定できるのはその左にある「example」などのサブドメイン名だけです。
この無料ドメインには次のような特徴があります。
- レンタルサーバーや無料ブログ契約時に自動的に与えられる
- 取得に一切お金がかからない
- 更新料もかからずずっと使い続けられる
レンタルサーバーや無料ブログの契約時に与えられるので、取得料や更新料は一切かかりません。
独自ドメインの特徴
独自ドメインとはドメイン取得サービスなどから取得できるオリジナルのドメインのことです。
レンタルサーバから与えられるドメインと違いトップレベルドメインまで自分で決めることができる世界に1つしかないドメイン名になります。
この独自ドメインは無料ドメインと違い次のような特徴があります。
- 自分でドメインを全て決める必要がある
- 取得時に新規契約料がかかる
- ドメインを使い続けるのには更新が必要
無料ドメインと違い取得にお金がかかり、さらに無条件でずっと使い続けられるものでなく更新時にも更新料がかかります。
更新にもお金がかかると聞くとずっと無料で使い続けられる無料ドメインの方がいいと思ってしまいますが、次に紹介するように独自ドメインには無料ドメインにはないメリットが多くあります。
独自ドメインを取得するメリット
独自ドメインは取得にも更新にもお金がかかりますが、その分無料ドメインと比べ次のようなメリットが存在します。
1.サービスに依存しない
まず1つめはレンタルサーバや無料ブログなどを運営している会社などのサービスにドメインが依存しないことです。
その特定サービスに依存しないメリットは次の2点
- ドメインが突然使えなくなる恐れがない
その点独自ドメインはドメイン自体を所有するので完全に自分のもの。逆に無料ドメインはサーバー会社が所有するもので突然使えなくなるリスクあり。
- 完全にオリジナルなドメインを名付けられる
独自ドメインなら自分の好きな名前をつけることが可能。逆に無料ドメインはドメインの一部を間借りするだけで完全に自由な名前は付けられない
ドメインを借りている場合、もしそのドメインの所有会社が倒産してしまうとサイト自体が消失してしまうリスクがあります。
一方、独自ドメインなら誰かのドメインを借りるわけではないので、レンタルサーバーの運営会社が潰れたとしてもサイトの所有権がなくなるような心配はありません。
2.SEO的に有利
2つめはSEO的に有利になり、上位表示が狙いやすくなるということです。
独自ドメインをとると無償ドメインを使う場合と比べ次のようなSEO的な利点があります。
- ドメイン内に競合コンテンツがない
独自ドメイン内には競合相手がいないので検索結果の上位に入り込むことが無料ドメインと比べて容易
- 他サイトの評価の影響を受けない
独自ドメインでは他人のサイト・ブログに関係なく自分のサイトだけを検索エンジンに評価してもらえる。
このように独自ドメインを取得すると自分だけのコンテンツが作れるので、競合や他サイトのペナルティに巻き込まれないのでSEO的に有利です。
3.GoogleAdsenceの審査に必要
ブログやサイトを収益化するためにクリック報酬型のAdsenseを使おうと考えている人は多いと思います。このAdsenseの審査を通過するには独自ドメインが必要です。
ちなみに昔のAdsenseだと無料ブログでも審査が通っていました。
しかし今はAdsenseの審査フォームに無料ブログやサブドメインのURLを入力すると次のようなエラーメッセージが表示されます。
URL にはパス(example.com/path)やサブドメイン(subdomain.example.com)を使用できません。
このメッセージを単純に言い換えると「独自ドメイン以外は使用不可」ということです。
もしサイトやブログでAdsenseを使って収益化したいと思っているなら独自ドメインの取得は必須です。
おススメのドメイン取得サービス
ここまでで紹介したように独自ドメインは多くのメリットがあるのでサイトやブログを始めるなら取得しておいた方がいいと思います。
ただしドメイン名は世界に1つだけです。いいドメイン名を考えついても取得するかどうかを迷っていると誰かにとられてしまうこともあるかもしれません。
なので気に入ったドメイン名が思いついたら次に紹介するようなドメイン取得サービスを使って早めに取得しておくことがおススメです。
1.名づけてねっと
「名づけてねっと」はNTTの子会社であるNTTPCコミュニケーションズが提供するドメイン取得サービスです。
サービスの特徴
- 素早く低コストでドメイン取得
NTTPCの高速・大容量のバックボーンが低価格で利用可能。
「.com」ドメインの場合、新規登録は 1200円/年 とかなりリーズナブルです。
- 複数ドメインの管理
一つのパスワードで複数のドメインを管理できる「複数ドメイン管理機能」が利用可能。
もし複数サイトを運営するなら1つのパスワードで全て管理できるので余計な手間がなくなって便利ですね。
- レンタルサーバーとセットで使える
共用レンタルサーバー「SuiteX」を同時に申し込むとサーバーの料金が最大一カ月無料
ドメイン取得ついでにレンタルサーバーを借りることもできます。
またNTTPCコミュニケーションズはインターネット接続サービスやデータセンターの長年の実績がある信頼性のある企業です。
ドメインを取るならそのサービスが信頼できるかどうかも大事なので、長年の実績がある会社が運営しているという点でも「名づけてねっと」は信頼できるサービスだと思います。
2.お名前.com
「お名前.com」は年間1円~独自ドメインが取得できるドメイン取得サービスです。
サービスの特徴
- 扱うドメインが豊富
「.com」や「.jp」、「.biz」、「.net」などの定番ドメインはもちろんのこと、マイナードメインも数多く扱っていて、その数はなんと550種類以上です。
- 24時間365日のサポート
分からないことがあればいつでもサポートに相談出来て安心です。ドメインを初めて取得する人には嬉しいサービスですね。
- ドメイン自動更新サービス
ドメインを使い続けるには更新が必要ですが、この更新を自動的に行ってくれるサービスが無料で利用可能です。
「お名前.com」は1999年に開始したサービスで、今では国内最大級のドメインサービスになり多くの個人や企業利用しています。
多くの人が利用している定番のサービスなので迷ったらここを利用すればいいと思います。また24時間365日サポートなのでいつでも相談できる点も安心ですね。
まとめ
ここで紹介した独自ドメインをとるメリットは次の3つ
- 特定のサービスに依存しない
- ドメインが突然使えなくなる恐れがない
- 完全オリジナルなドメインを名付けられる
- SEO的に有利
- 同じドメイン内に競合コンテンツがない
- 他サイトの悪影響を受けない
- Google Adsenseの審査に必要
独自ドメインは取得料や更新料がかかりますが、その分無料ドメインにはない多くのメリットがあるので本格的にサイト運営をするなら絶対に独自ドメインは使うべきだと思います。
以上独自ドメインを取得する3つのメリットについて紹介しました。
フク郎
最新記事 by フク郎 (全て見る)
- 最大5,000円報酬をもらうために、招待を受入れていただけませんか? - 8月 27, 2024