★★★ たった "1日" でできるWordPressブログの作り方講座 ★★★ はじめてみる
この記事には「PR」「宣伝」が含まれます

robots.txtの役割って何?使い方と書き方を解説

サイト内のあるディレクトリ(フォルダ)やページは検索エンジンの検索結果に表示したくないというときに使われるのが「robots.txt」というファイルです。

これはただのテキストファイルですがここには検索エンジンのクローラーを制御するための特別な命令を書くことでクローラーの動作を制限することが可能です。

ここではrobots.txtにどのような役割があるのかということと具体的な書き方について解説します。

robots.txtの役割

robots.txtの役割は一言でいえば検索エンジンのクローラーに特定のファイルやディレクトリを「クロール」しないように命令することです。

検索エンジンはWeb上にある膨大なページ情報を調べるためにクローラー(またはロボット)というプログラムを使って定期的にWeb上を巡回してページ情報を集めています。

このWeb上のページ情報を集める作業が「クロール」と呼ばれ、クローラーによって集められたページ情報が検索エンジンに伝えられ、データベース上にそのページが登録されることを「インデックスされる」と言います。

このクローラーへ特定のファイルやディレクトリのクロールをブロックするのがrobots.txtというファイルの役割です。

ではクロールをブロックすることで何の役に立つかというと次のような利点があります。

  • 自動生成される質の低いコンテンツのインデックスを防げる
    カテゴリごとやタグごとのまとめページはGoogleにとって質の悪いページとみなされるのでそれらをインデックスすることを回避できる
  • 検索結果に特定のページを表示させないことができる
    どうしても検索結果に表示したくないページがある場合はそのページを検索結果から除外することも可能
  • 効率よくクロールさせることができる
    無駄なファイルやディレクトリを除外することで効率よくクロールしてもらえる

このように質の悪いページや検索結果に表示したくないページをクロール対象から除外し、クローラーが効率よくクロールできるように助けるのがrobots.txtの役割です。

robots.txtの書き方・構文

クローラーに正しい命令を出すための正しいrobots.txtのルールや構文は次の通りです。

設置場所

まずrobots.txtは必ずサイトのルートディレクトリに「robots.txt」という名前で設置しなくてはなりません。文字コードはUTF-8に設定しておくと安全です。

それ以外のサブディレクトリなどに設置してもクローラーには正しく認識されないので注意しましょう。

正しい設置例

https://www.example.com/robots.txt

間違った設置例

https://www.example.com/sub/robots.txt

またrobots.txtにクローラーがアクセスできなくてはならないのでrobots.txtにアクセス制限がかかっていないかのチェックも必要です。

基本の書き方

robots.txtでは次の2行が命令の最小単位になります。

User-Agent: *
Disallow:

まず「User-Agent」にクローラーの種類、その次の行で「Disallow」でクローラーに対してクロールを許可したくないファイルやディレクトリのURLを指定します。

robots.txtではこの2つの行がクロールへの1つの命令として扱われ、複数の命令を書くことが可能です。

User-Agentの書き方

クローラー指定するためのUser-Agentにはクロールをブロックしたい検索エンジンのクローラー名を記述します。

User-Agent: [クローラーの名前]

例えばGoogleのクローラーをブロックする場合は次のように記述します。

User-Agent: Googlebot

検索エンジンごとにクローラーの名前は違うので特定のクローラーをブロックしたい場合はまずその名前を調べる必要があります。

また検索エンジンごとでも用途に応じたクローラーが複数巡回していて、たとえばGoogleの場合は次にページで紹介されているように画像用や広告用などで複数のクローラーが動いています。

https://support.google.com/webmasters/answer/1061943?hl=ja

もし特定のクローラーではなく全てのクローラーに対してブロックしたいなら次のように「*」を使われます。

User-Agent: *

Disallowの書き方

robots.txt内でDisallowの後にファイルやディレクトリのパスを書くとUser-Agentで指定したクローラーに対してそのファイルやフォルダをクロール対象から外すことができます

Disallow: [ファイルやディレクトリへのパス]

この書き方には次のようなルールがあります。

全てのファイル・ディレクトリをブロック

サイト内にある全てのファイルを全てのクローラーに対してブロックしたい場合はDisallowのあとに「/」を書きます。

User-Agent: *
Disallow: /

これでサイト全体がクローラーにクロールされず検索エンジンにもインデックスされないようになります。

ディレクトリのブロック

特定のディレクトリとその中にある全てのファイル・ディレクトリをブロックしたい場合はDisallowの後に「/[ディレクトリ名]/」のように記述します。

例えばルートディレクトリのすぐ下にある「xxx」というサブディレクトリ全てのファイルやを全てのクローラーに対してブロックしたいなら次のように書きます。

robots.txtの記述例

User-Agent: *
Disallow: /example/

ブロックされるURL例

xxx.com/example/
xxx.com/example/index.php
xxx.com/example/subdir/index.php

複数ディレクトリをブロック対象に含めたい場合は次のようにDisallowを複数行にわたって書くことでそれらのディレクトリ内のファイルとディレクトリをブロック可能です

robots.txtの記述例

User-Agent: *
Disallow: /example1/
Disallow: /example2/
Disallow: /example3/

また次のように最後の「/」がない場合はその名前から始まる全てのファイルとディレクトリがブロックされるようになります

robots.txtの記述例

User-Agent: *
Disallow: /ex

ブロックされるURL例

example.com/example/
example.com/example.html/
example.com/example-1.png/

最後のスラッシュ「/」があるとないとでは意味が大きく違ってしまうのでスラッシュの有無には注意が必要です。

サブディレクトリのブロック

もし2階層以上のサブディレクトリを指定する場合は/」の後にそのディレクトリのルートディレクトリに対する相対パスを記述します

例えばルートディレクトリの下にある「/example/subdir」というディレクトリを全てのクローラーに対してブロックする場合は次のような記述になります。

robots.txtの記述例

User-Agent: *
Disallow: /example/subdir/

ブロックされるURL例

xxx.com/example/subdir/
xxx.com/example/subdir/index.php

以上がrobots.txtの書き方の基本的なルールです。

robots.txtのテストに便利なツール

robots.txtにはこのように決まった書き方構文)があります。

なので正しく動作させるには必ずその構文に沿って書かないといけません。

でもrobots.txtの構文を初めから完璧に覚えるなんて大変ですよね。

そんな時に役立つのが「robots.txtテスター」というツール

これはSearch Consoleの一機能で、次の画像のように文法ミスを指摘してくれます。

またURLのブロックのテストする機能などもあって本当に便利です。

詳しい使い方については次の記事でまとめたのでご覧ください。

robots.txtテスターの使い方とクロールエラーがないか調べる方法
robot.s.txtで構文エラーがあるとクローラーが命令を正しく理解できません。そのようなクロールエラーを防ぐために有効なのがSearch Consoleの「robots.txtテスター」というツールです。ここではそのツールの使い方やブロックされているURLを見つける方法について解説します。

robots.txtの文法チェックやURLのブロックテストのやり方を解説しました。

まとめ

検索エンジンに表示させたくないページがあったり、クローラーが効率よくクロールを行えるようにするのにrobots.txtは役立ちます。

ただクローラーの指定やどのファイルやディレクトリをブロックするかの命令には厳密なルールがあるので構文を間違えずに正しく記述することが大事です。

以上ここではrobots.txtの役割と書き方についてでした。

The following two tabs change content below.

フク郎

昔はプログラミングに熱中していたが、ブログとWordPressに興味を持ち始め今はサイト・ブログ作りが生きがい。自分の「好き」をブログに変えたい、情報発信したい人に役立つWordPress術・サイト構築術を発信中。一日一歩楽しんでブログ構築できるように読みやすい&楽しい記事作りを心がけています。メールアドレス : fukuropress@gmail.com