★★★ たった "1日" でできるWordPressブログの作り方講座 ★★★ はじめてみる
この記事には「PR」「宣伝」が含まれます

カテゴリーとタグの役割と正しい使い分け方【WordPress初心者向け】

WordPressで記事を書くなら内容ももちろんですが、記事の内容に対してどのようなカテゴリーやタグを付けるかも重要です

次の記事でもカテゴリー・タグのそれぞれの作り方やつけ方について解説しました。

カテゴリーとタグの作り方と付け方を解説【WordPress初心者向け】
記事にカテゴリーとタグを付けることで記事を公開したとき読者はつけられたカテゴリーとタグを目印にして他の関連する記事にアクセスすることが簡単になり、求めている情報が見つかりやすくなります。そこでここではWordPressを始めて間もない初心者向けにカテゴリーとタグの作り方と記事への付け方について紹介します。

ただWordPressでサイトやブログを始めたばかりころは記事にどのようにカテゴリーとタグを付ければいいかということに悩む人は多いと思いのではないでしょうか。

どちらも記事を分類するという点で役割が同じなのであまり意識せずに適当にカテゴリーやタグ付けしている人もいるかもしれません。

確かにこの2つは記事を分類するという点ではとても役割が似ていますが、しっかりと使い分けできていないと読者にとっても記事を書く側にとっても分かりにくいサイトになってしまいます

そこでここではWordPressでの記事へのカテゴリーとタグの役割と正しいつけ方について初心者向けに解説しようと思います。

カテゴリーとタグの役割

まず初めに基本的なカテゴリーとタグの役割についての説明をします。

カテゴリーの役割

カテゴリーは記事のジャンル分けに使われる記事の大まかな分類のことです。

このカテゴリーには次のような特徴があります。

  • 複数カテゴリを記事に指定可能
    記事をカテゴライズするときは1つのカテゴリーだけでなく「WordPress」や「プラグイン」などのカテゴリーを複数指定できます。
  • カテゴリは階層を持てる
    例えば「スマホ」というカテゴリーがあった時、その下にさらに細かい「Android」や「iPhone」などのカテゴリーが指定できます。一番上のカテゴリーは「親カテゴリー」、それから派生したものは「子カテゴリー」と呼ばれています。
  • 何もカテゴリを指定しないと未分類になる
    WordPressでは何もカテゴリーを指定しなかった場合、あらかじめ用意されている「未分類(Uncategorized)」というカテゴリーが自動的に指定されるようになっています。

このように記事に複数指定できてなおかつカテゴリー間に親子関係を持たせることができるものがカテゴリーです。

投稿ページや固定ページの編集画面では「カテゴリー」と書かれたエリアから複数のカテゴリーを記事に対して指定できるようになっています。

そしてカテゴリはサイト内では次のような場所に表示されます。

(1).記事タイトル下

上の画像のようにタイトルの下にその記事につけたカテゴリー名とカテゴリーページへのリンクが表示されます。

(2).カテゴリーウィジェット内

WordPressでは標準でカテゴリーウィジェットというウィジェットが用意されていてそのウィジェットをサイドバーなどに設置することでそのサイトで扱っているウィジェット一覧を表示させることができます。

(3).ナビメニューやその他の場所

もしテーマがナビメニューに対応しているなら上の画像のようにヘッダーナビメニューにカテゴリーを一覧表示させることも可能です。

ちなみにその方法について次の記事で解説してあります。

カテゴリページをWordPressヘッダーメニューに追加する方法
WordPressでは記事にカテゴリーを設定することができます。カテゴリーごとに記事をまとめたページをカテゴリーページと言いますが、これを上部のヘッダーメニューに固定ページなどと一緒に表示することができます。ここでは簡単にヘッダーメニューにカテゴリーページへのリンクを設定する方法を解説します。

このようにカテゴリは

  • 記事タイトル下
  • カテゴリーウィジェット内
  • ナビメニュー

などなどサイト内での表示箇所が多く、目立ちやすいです。

タグの役割

カテゴリに対してタグは記事内でよく使われるキーワードをまとめ記事を見つけやすくするためのもので次のような特徴があります。

  • 1つの記事に複数のタグ付けが可能
    カテゴリ同様にある記事に対して1つ以上のタグをつけることができます。
  • 階層構造は持てない
    カテゴリと違い、タグ間では親子関係は持てず1つ1つが独立したものとして扱われます。
  • タグはつけなくても問題ない
    タグには未分類のようなデフォルトは用意されておらず、タグを付けてもつけなくても問題ありません。

投稿ページや固定ページの編集画面では「タグ」と書かれたエリアからタグを入力または選択することでタグ付けができます。

そして編集画面からつけたタグはサイト内の次のような場所で表示されます。

(1).記事内の最後

上の画像のように記事内の最後にタグ一覧が表示されます。

(2).タグクラウドウィジェット内

タグクラウドとは上の画像のように各タグの記事の使用頻度をタグの大きさで表したものでウィジェットやプラグインを導入すると表示できます。

タグはカテゴリーほどサイト内に頻繁に登場するわけではないですが、読者が目的の記事を見つけるための道しるべになります。

カテゴリとタグの違い

ではカテゴリとタグの役割にはどのような違いがあるかというと次のような違いがあります。

重要度の違い

まずカテゴリとタグを重要度で比較してみると次のような違いがあります。

  • カテゴリ
    • 記事タイトルの上に表示されるので目につきやすい
    • 1つの記事に必ず1つ以上のカテゴリが必要
  • タグ
    • 記事下に表示されるので読者にはあまり注目されない
    • 記事にタグはつけなくても問題なし

カテゴリは記事タイトル下に表示されファーストビュー(記事を開いたときスクロールせずに見える領域)に入る上にどの記事にも必ずカテゴリ(指定しない場合は未分類)が必要です。

一方のタグは記事の一番最後のほとんど目立たない場所に表示され記事にタグを付けるかつけないかは自由です。

つまりWordPressではカテゴリーの方がタグより目につきやすいので重要度としては「カテゴリー > タグ」のような関係になります。

階層を持てるかどうか

階層を持つかどうかも大きな違いです。

カテゴリーは例えば次のように親カテゴリの下に複数の子カテゴリを作って複数の階層を持たせることが可能です。

一方のタグは階層構造は持てず次のように全てのタグが独立で横並びになっています。

このようにカテゴリは階層構造を持つのに対し、タグというのは階層構造を持てず1つ1つが独立しているというのが大きな違いです。

カテゴリ・タグ付けでやってはいけないNG例

カテゴリとタグにはこのように大きな違いがあるので次のようなカテゴリ・タグ付けはNGです。

カテゴリとタグが重複している

当たり前ですがカテゴリとタグが重複してはいけません

例えば次がカテゴリとタグの重複例です。

  • カテゴリとタグの両方に「スマホ」をつける
    このように「スマホ」というカテゴリを用意しているのにわざわざ記事のタグに「スマホ」をつけるのは無駄でしかありません。
  • カテゴリに「WordPress」、タグに「ワードプレス」
    また完全に重複していなくても似たような名前、例えばカテゴリに「WordPress」、タグに「ワードプレス」とつけてしまうのも重複しているのと変わりません。

タグを付ける前にカテゴリと重複していないか確認するようにしましょう。

カテゴリよりタグの方が範囲が大きい

記事にタグ付けするときはカテゴリの範囲に含まれていないものをつけるべきではありません

例えば次のように記事にカテゴリとタグを付けた場合タグの方がカテゴリより範囲が大きくなってしまいます。

  • カテゴリが「iPhone」でタグに「スマホ」
    この場合、「iPhone」は「スマホ」に含まれるので「スマホ」の方をカテゴリにして「iPhone」をタグとしてつけるか、「スマホ」を親カテゴリにして「iPhone」を子カテゴリにするのが適切です。
  • カテゴリが「インストール」でタグに「スマホアプリ」
    この場合、「インストール」はカテゴリというよりもキーワードに含まれるのでカテゴリにするのは不適切です。なのでカテゴリを「スマホアプリ」にし、タグの方を「インストール」にするのが適切になります。

タグとしてつけるべきキーワードをカテゴリとしてしまったり、逆にカテゴリーにつけるべきものをタグとしてつけてしまわないように気を付けましょう。

正しいカテゴリ・タグの決め方とつけ方

では正しいカテゴリとタグを付けるにはどうすればいいかというと、あらかじめ次のようなルールを用意しておくと後で迷わずに済みます。

カテゴリは最初にある程度決めておく

まずサイトを作るときにあらかじめサイト内で扱いそうなカテゴリをいくつか用意しておきましょう

例えば「スマホやPCの便利術」を紹介するサイトを作りたいなら次のようなカテゴリーが必要になることが想像できます。

このように最初におおまかなカテゴリを用意しておき、必要になったらカテゴリを増やしたり子カテゴリを作ればタグにカテゴリ名を付けてしまうということがなくなります。

タグには記事のキーワードをつける

次にタグの付け方ですが、これはカテゴリーとは違い記事内で重要だと思われるキーワードをタグとしてつけます

例えばタグの付け方として正しいのは次のような場合です。

  • iPhoneの○○というアプリのインストール方法についての記事の場合
    この場合記事内で重要なのは○○というアプリのインストールのやり方なので「○○(アプリ名)」と「インストール」という記事内でもキーワードになっているものをタグにつけるのが適切です。
  • Androidでおススメのパズルゲームをいくつか紹介する記事の場合
    この場合はアプリの中でもパズルゲームに焦点を絞って記事内で紹介するので「パズルゲーム」または「ゲームアプリ」などをタグにつけるのが適切になります。

また記事にいくつタグを付けるかですが10個や20個など過剰に多くのタグを付けないようにしましょう。記事につけるタグとしては1~3個、多くても5個くらいが適切です。

同じタグが多い場合はカテゴリーにする

もしタグを付けていて同じタグを何回も複数の記事につけている場合はそのタグをカテゴリーにしてしまう方が再利用が楽になります

タグの場合は既存のタグを再利用しようとすると次のようにタグクラウドの中から選ばなくてはならず少し不便です。

しかしカテゴリなら数も少なく探しやすいのでよく使うタグの場合はカテゴリにすると管理がしやすくなり、読者も記事が探しやすくなります。

まとめ

ここで紹介した正しいカテゴリーやタグのつけ方は次の3つです。

  • カテゴリは最初にある程度決めておく
  • タグには記事のキーワードをつける
  • 同じタグが多い場合はカテゴリにする

そしてこの正しいつけ方を守ったうえで次のようなNGの付け方をしないことが大事です。

  • カテゴリと重複するタグを付ける
  • カテゴリよりタグの方が範囲が大きい

以上ここではカテゴリーとタグの役割と正しいつけ方について解説しました。

タグやカテゴリを正しくつけるとサイトの管理がしやすくなり読者にも見やすいサイトを作れます。なのでどちらでもいいやと適当につけるのではなく記事を書くときはタイトルや本文と同じくらい意識して付けるようにしましょう。

The following two tabs change content below.

フク郎

昔はプログラミングに熱中していたが、ブログとWordPressに興味を持ち始め今はサイト・ブログ作りが生きがい。自分の「好き」をブログに変えたい、情報発信したい人に役立つWordPress術・サイト構築術を発信中。一日一歩楽しんでブログ構築できるように読みやすい&楽しい記事作りを心がけています。メールアドレス : fukuropress@gmail.com