なんか最近 HSP, HSP, HSP ってよく聞くようになりました。
これは "Highly Sensitive Person" の略で、
日本語にするなら「超感受性の高くて傷つきやすい人」みたいな意味
私自身 ブロガー として活動することが多いですが、ブログを始めたきっかけもHSPに悩んでいたからです。(でも HSP という概念は知らなかった)
自分で言うのもアレですが、ブログって人生変わります。
特にHSPの場合・・・ブログに向いてる素質があるので、人生が辛いと思っている人はブログをやるのも苦しみから抜け出す1つの手です。
ここではHSP気質なブロガーの一人として、
HSPがブログに向いてる理由をいろいろ解説したい と思います。
孤独と不安で悩んでいるなら、行動で打ち消しましょう。
目次
自分自身もHSPを感じることが結構ある
別に「自分はHSPの代弁者です!」なんて言いたいわけじゃありません。
でもHSPの辛さっていうのは、そこそこ分かってます。
自分自身もHSP&内向的な性格でかなり苦労してきたので
たとえばHSP気質の自分が、特に辛いと思うのは次の場面
1.怒りが苦手。怒られるのを見るのすら苦痛
まず負の感情(怒り)に過敏なこと
特に怒りの感情は他人に向けられたものでも苦痛に感じます。
例えばテレビとか見てると、
- 大声でナニカに怒ったりとか、
- 人に怒鳴ってる場面とか、
- 喧嘩してるシーンとか・・・
↑ こういうのをよく見かける
そういうのを見るだけでも本当にいや、スゴク苦痛
普通の人なら自分に向けられてない怒りは普通に流せます。
でもHSP気質とかの場合、
感情を受け取りやすいから 自分以外の感情すら受け入れちゃいます。
HSPの人ってこういうこと多くないですか?
多分、"感情に敏感" っていうのは自分だけじゃないはずです。
2.音(騒音)と触覚(湿度)が不快感を感じやすい
あと HSP の人は五感の刺激にもビンカン
それは当たってて、自分の場合だと音と触覚が特にそうです。
不快な音とかのせいで不快感を感じることが多いですね。
↓ 例えば音の刺激で不快なのはこんなの
- 掃除機の吸い込み音
- 大声とか怒鳴り声
- 黒板をキーキーひっかく音
非HSPの人でも最後は分かるはず。
でもHSPの自分からすると、残り2つも十分不快になりえます。
↓ それから触覚が不快に感じるのはこういう場面
- 湿度の高い場所にいるとき(梅雨)
- 暑くて汗を書いているとき(夏場)
- 急に暑い場所から寒い場所に出たとき
- 熱いものを食べて内側が熱くなる感じ
- 油ものを食べたときの唇のベタベタ感
最後の1つは共感してもらえる人いるかな?
あと梅雨とか夏場とか湿気&ムシムシする季節は苦手です。
なんかいつもと違う環境になると、
気持ち悪さというか不快感を感じるというか・・・
HSPの人ならある程度は共感してもらえるはずです。ある程度は
3.HSPの人はとにかく生きにくい
自分が生きにくさを感じるのが↑2つの理由
他にも上げてけばキリないですね。
- 人の顔色を伺いすぎるとか、
- 外出するだけで疲れるとか、
- 嫌なことを中々忘れられないとか、
本当に上げていけばキリがない
でも裏を返せば、こういう感受性の高さは利点にもなります。
どこで利点になるかというと一般社会じゃありません。
一般社会の "常識" が通じない世界( = ブログとか)で役に立つんです。
HSPがブログに向いてると考える理由
私もすこし HSP気質 ですが、やっぱりHSPってブログに向いてます。
MY経験から言えば、HSPが向いてると思う理由は次の3つ
1.人と一切関わらずにできるから
そもそもHSPが苦労する場面は対人関係がほとんど
そうですよね?
その対人関係がほぼないのがブログが向いてる理由
HSPがブロガー向けな理由は、ほぼこれに集約するかもしれません。
たとえば このブログの場合 、ブログ運営はこういう感じでやってます。
- 記事のアイデアを日常生活で見つける
- 良さそうな題材なら実際に書いてみる
- 記事内のアイキャッチ設定とか装飾
- 6~7割の出来になったら記事公開
- 定期的に記事を修正して99%に近づける
- コメントとか貰ったら返信する
この作業は今の今まで "全部一人" でやってきてます。
"ほぼ全部一人" とかじゃなくて "全部一人" でブログ運営
もちろん YouTube とか Twitter とかもあるけど・・・
そういうのって HSP とか 内向的な人 って疲れませんか?
対人関係が苦手な人にとって、ブログほど一人で完結できることってないです。
2.HSPは1つのことに熱中できやすいから
あとこれは自分の主観もあるけど・・・
HSPとか内向的な人は1つのことに熱中できるから
この "熱中できる" ってことがブログ継続にスゴク大事です。
自分で初めたのに、自分で勝手にやめてく人が多い世界ですからね
現在の自分もそうだけど、HSPの人って熱中できること見つけると幸せになれます。
あとHSPだと人付き合いも避けることって多いですよね?
- 好きじゃない人とは意識的に付き合わない
- ムダな付き合いとかは極力減らす
- とにかく自分のために時間を使いたい
だからこそ ムダな付き合いがなくなって、自分の好きなことに熱中しやすいのかもしれません。自分もムダな人付き合いは絶対にしません。
ブログは一人でできるし、ハマる人は本当にハマります。
3.稼ぐ手段にもなって人生が豊かになるから
最後は少しだけ現実的な話
たとえHSPの人でも生きてくには稼ぐ手段が必要です。
でも日常生活だけでも大変なのに、
「人のために働くなんてとてもできない」みたいな人も多いはず
だからブログを稼ぐ手段にしちゃってもいいんです。
かくいう自分も、ブログというのが稼ぐ手段の1つになってます。
↓ 例えば・・・ブログで稼ぐとはこういうこと
- アドセンスなどで広告収入を得る
- アフィリエイトなどで商品を売る
- アクセスがあるなら広告枠を売る
- ブログでお仕事依頼を募集する
ブログというと1番・2番ばかりやって人がいますが、マネタイズの仕方なんて本当はいくらでもあるんです。
ただし「誰でも簡単に稼げる!楽勝www」なんて甘いことは絶対に言いません。
アクセスを集めたり、ブログ運営をする上で大変なこともあります。
自分もアクセスを集めたり、アドセンスとかの広告収入を伸ばす努力を「少し面倒だな」って感じることもありました。
でも全部一人でできるんです。苦痛な対人関係もなし。
しかも社会のお役にも立てるし、
その上でお金も稼げるならこれほど素晴らしいことってないですよね?
だからHSPの人はブログ運営に挑戦する価値があります。
- 我慢だらけの人生を選び続けるか
- いっそのこと我慢しない人生を選ぶか
その選択は "あなた自身" がすることです。
たとえ HSP であっても、自分の人生のかじ取りは自分でやりましょう。
ブログ初心者なら無料ブログで練習しよう
ではココからはブログ運営の始め方について紹介
もしブログ運営を今までしたことがないなら・・・
最初は練習用として無料ブログを使うのがベストです。
運営費用もかからないし、練習用に打ってつけな訳です。
↓ こういう所ならすぐ始められる
始め方もとても簡単で、 1.メルアド登録 ⇒ 2.確認メールのリンクをクリック ⇒ 3.ブログ名とか設定 みたいに即ブログ運営が始められます。
あと肝心なのは 何を書くか ですね。
とりあえず、練習なので書くことは何でもいいんです。
- ハマってる趣味のこととか、
- 日常生活の下らないこととか、
- HSPで辛かったこととか、
- HSP特有の体験談とか・・・
まあ基本はなんでもいいけど、どうせ書くなら他の人が書けないような内容だったり、
HSP 特有の体験談とかの方が記事の価値は高くなります。
あと1記事1記事の内容はなるべく被らせないようにするとグッド
本格的にブログ運営するならWordPressがNo1!
ただし、こういう 無料ブログには致命的な欠点 があります。
それは次のような リスク があること
- 規約違反で記事が削除されるリスク
- ブログごと削除されるリスク
他人のプラットフォームを借りてるので当然と言えば当然のリスク
無料ブログは練習用にした方がいいのは、こういうリスクがあるからです。
なので運営に縛られず自由に運営したいなら・・・
やっぱりWordPressを使うのが No1
これを使うと何がいいって、こういう利点があることです。
- 規約とか気にせず運営できる
- 法に触れなければ何でも書ける
- 収益化の手段も増やせる
特定のサービスに依存しないので、
自分だけのブログが作れるからスゴク人気があります。
もしWordPressブログに興味があるなら、 次記事をご覧ください。
タイトルの "1日でできる" っていうのは誇張じゃありません。
本当にWordPressをインストールして記事を書き始めるまでで1日
無料ブログ並に気軽に始められるので、本格的なブログ運営を始めたい人はWPを使いましょう。このブログも当然ながらWPで運営してます。
HSPはムリに社会に合わせなくていい
最後に・・・
HSP の人はムリして社会に合わせない方がいいです。
もし過去の自分がムリヤリ社会に適合しようとしてたら、今でも苦痛タップリな日々を送っていただろうし、ブログ運営の充実感は味わえていませんでした。
別にブログじゃなくてもいいんです。
取りあえず 何か熱中できる趣味 を1つでも見つけてみてください。
それがあなたの人生を大きく変える転機になるはずです。
フク郎
最新記事 by フク郎 (全て見る)
- トレンドブログが資産に?放置でアクセス急増の事例 - 3月 14, 2024