![Akismetは商用利用だと有料に!アフィリエイト可の無料プラグインに乗り換え…](https://fukuro-press.com/wp-content/uploads/2021/05/sec.jpg)
Akismetは商用利用だと有料に!アフィリエイト可の無料プラグインに乗り換え…
Akistmetを新規ブログに設定してるとき商用利用(アフィリエイト・アドセンス・ect)が無料版だと不可になってました。そこで無料の商用利用可なプラグインに乗り換えしてみたので設定手順とかを記録に残しておきます。
Akistmetを新規ブログに設定してるとき商用利用(アフィリエイト・アドセンス・ect)が無料版だと不可になってました。そこで無料の商用利用可なプラグインに乗り換えしてみたので設定手順とかを記録に残しておきます。
アナリティクスを見てたら変なURLから大量のアクセスが来ていた・・・こういう経験ありませんか?それは「リファラスパム」と呼ばれるもので絶対にクリックしてはダメです。ここではこのスパムの特徴とか見分ける方法をまとめました。
ブログ運営で厄介なのは削除しても削除しても送られてくるスパムメールやコメント。ここではWordPressでこういうスパムを自動で削除したりブロックするための対策・プラグインをまとめました。
問い合わせフォームでロボットからのスパムを予防するのに効果的なのがreCAPTCHAの設置です。ここではContact Form 7でそのreCAPTCHAをフォーム内に設置する手順について詳しく解説します。
大量のスパムコメントに手動で対応していると手間がかかるし時間の無駄ですよね。そこでここでは自動でスパムコメントを判別してくれるWordPressプラグイン「Akismet Anti-Spam」の導入手順について紹介します。
コメント欄は有用な意見や情報を書いてくれる読者がいるときはサイトの質を高める効果もありますが、ただ情報を発信するだけのサイトだとコメント欄は不要でスパムの標的にもなります。しかしWordPressの標準機能では全てのページでコメント欄を非表示にするのは難しいです。そこでここではワンクリックで全ページのコメント欄を非表示にできる「Disable Comments」というプラグインを紹介します。